ライフサイズの住宅デザイン
ライフサイズの住宅デザイン
業務の流れと報酬~設計監理業務のスケジュール

・設計監理契約とは、お客様の要望にもとづき設計図面を作成し (設計契約) 、設計図面のとおり工事が進んでいるのかを
チェック (監理契約) する等の事柄をお客様に代わって行う、業務委託契約になります
・設計監理費用は工事請負金額の10% (税別) 程度になります

 
ご相談

2週間~1ヶ月 

・ご要望ヒアリング:月1~2回のミーティング
・敷地調査
・プラン提案:間取り、テイストなど
ライフサイズの業務の取り組み方を見ていただき、共感いただければ「設計業務契約」をお願いします

 
無 料
 






 
基本設計
約2ヶ月

・月1~2回のミーティングを行い、より具体的な間取りや外観を図面化・イメージを作成、図面を用いた役所協議を行います
・設計業務契約:業務締結時20%,基本設計完了時40%,実施設計完了時40%
・敷地調査(測量) 別途業務※1
・地質調査(構造) 別途業務※1
・役所調査
・基本図作成:配置図,平面図,立面図

 
実施設計
約2ヶ月

・意匠、構造、設備、電気について工事見積を行う図面作成、素材の仮決定を行います
・実施設計図作成
・確認申請書類作成 (業務費用及び申請手数料 別途)※2
・施工業者への見積概要書作成:工事業者に対し、工事見積の際に注意事項など示す書類を作成します

 
工事見積の調整
2~3週間

・施工業者からの見積書の精査
・VE案の検討
工事着工前までに「監理業務契約」をお願いします

 



7

8


20%
お支払いの
タイミング

40%

 

40%




 
工事着工~竣工
約6ヶ月

・監理業務契約:業務締結時20%,上棟時40%,竣工時40%
・中間検査書類作成及び立会 (業務費用及び申請手数料 別途)※2
・完了検査書類作成及び立会 (業務費用及び申請手数料 別途)※2

 
工事費
3%程度

別途業務

 
調
 



敷地調査(測量)
地質調査
確認申請
中間検査
完了検査
その他申請

・現地の敷地測量、レベル測量を行います

・現地の地盤調査を行います (構造設計に必要)

・建築物を建築する際に必要です

・工事着工後、指定した工程(特定工程)が終了した段階で
  検査を実施し、基準を満たしていることを確認します

・工事が完了した建築物が適法に建築されているかどうか現場確認を行います

・計画地により、必要な届出が必要な場合に申請書類を作成します

工事費から設計監理料の目安

例えば、40坪(木造2階建て)新築の場合

工事費 (目安) 67.8万円×40坪=2,712万円

設計費            2,712万円×8%=  217万円

監理費              2,712万円×3%= 81万円

※上記は税抜き金額です

※工事費の坪単価は住宅金融公庫の融資を受けた戸建て注文住宅の価格を目安としております

※鉄骨造、鉄筋コンクリート造、ローコスト住宅の場合は別途見積致します。

image_back3
footershadow